毎年ゴールデンウイーク中に開催される東京都府中市のお祭りを知っていますか?
《2025年の開催期間は5/3~5/6》
その名も【くらやみ祭り】
治安大丈夫そ?と思ったでしょう笑
そんな一抹の不安は払拭しちゃってOKです!
府中市民に愛されているのはもちろんのこと、なんと例年約80万人の人出で賑わうめちゃくちゃ大きく、そして1000年以上の歴史がある伝統的なお祭りなんです!
今回は、お祭りの概要や実際にお祭りに来た際に役立ちそうな府中の情報をまとめてお届けします!
くらやみ祭り概要

1900年前に創建された東京都府中市にある大國魂神社で毎年5月に行われる、東京都指定無形民俗文化財に指定されているお祭り。
くらやみ祭りが始まった年については明確な記録がないそうなのですが、武蔵の国の「国府祭り」を起源とする1000年以上の歴史があると言われています。
祭りの名前の由来は、尊い神様が人目に触れぬよう、神輿を街の明かりを消した真夜中に担いだためと言われています。
神輿は8基あり、地元を守る神々、かつての武蔵の国の神々が乗ります。
重さ1トン以上の神輿を担いで街を練り歩く、太古の昔から人々が豊かで平和に暮らせるよう祈ってきた伝統的な祭りです。
一番の見どころは祭り期間終盤に行われる「神輿渡御」で、花火の合津で6張の大太鼓が鳴り響き8基の神輿が御旅所まで進む迫力満点の神事です。
大國魂神社境内を中心に毎年約500軒もの屋台が出店され、定番のおかず系やスイーツ系はもちろん、遊戯系やお化け屋敷なんかもあるのでお子様連れでも退屈せずに過ごすことができるかと思います。

武蔵の国とは、現在の東京都、埼玉県、神奈川県川崎市、横浜市の大部分を含む地域のことです。
周辺お役立ち情報
トイレ
●フォーリス・ミッテン(左記の施設は連結しています)

●ル・シーニュ

●くるる

●ぷらりと

大國魂神社にもトイレはあるようですが、混雑になることは間違いないので、周辺施設のトイレを利用するのをお勧めいたします。
上記は大國魂神社周辺の商業施設で、神社から近い順に上から記載しています。
これらは全て京王線府中駅から繋がっていてアクセス抜群です。
喫煙所
●公衆喫煙所(府中駅前喫煙所・けやき並木通り喫煙所)

●ミッテン9階

●ル・シーニュ3階
以前はなかったのですが、最近公衆喫煙所も開設されました。
大國魂神社から一番近いのはけやき並木通り喫煙所です。
お土産
●くりばやしの餃子(猫屋敷の感想記事はこちら)
●だんごや杜(猫屋敷の感想記事はこちら)

●青木屋((感想は猫屋敷インスタ参照)

いずれも本当に美味しく、自信をもってお勧めできるグルメたちです。
せっかく府中に来るのでしたらぜひお土産に買って帰ってみてはいかがでしょう。
大國魂神社へのアクセス
公共交通機関
●京王線府中駅南口徒歩5分
●JR南武線・武蔵野線 府中本町駅徒歩5分
いずれも大國魂神社までアクセスが非常に良いです。
新宿から京王線に乗車する際、「特急京王八王子行き」と「特急橋本行き」がございますが、府中駅で下車したい場合は「特急京王八王子行き」にご利用ください。
お車の場合
●新宿方面から:最寄りは中央自動車道・稲城IC 約10分
●八王子方面から:最寄りは中央自動車道・府中スマートIC 約10分
祭り期間中は交通規制が行われますので、詳細は下記府中観光協会のサイトよりご確認ください。
https://www.kankou-fuchu.com/?p=we-page-entry&spot=38242
大國魂神社にも有料駐車場(180台)がございますが、大変な混雑が予想されますので近隣のコインパーキングやフォーリスなどの商業施設の駐車場もご検討ください。
府中市って何かとイベントの多い街だと思うのですが、やはりくらやみ祭りは特別に盛り上がります!
GW期間まだ何も予定が決まっていないよ~という方、ぜひ歴史と熱気を感じにくらやみ祭りにきてみてください!
コメント