東京都調布市にある由緒あるお寺。
ここ、深大寺は東京都では浅草寺に次いで2番目に古い歴史を持つと言われています。
蕎麦が特に有名で、VIVANTやゲゲゲの女房など、ドラマや映画のロケ地としても数多く利用されていたため知名度抜群のお寺です。
緑豊かで空気も澄んでいて、食べ物も美味しい!
ここ、本当に新宿から電車₊バスで40分程度で来られるところ?と信じられないくらいの名観光スポットです。
この記事では深大寺でのお勧めの過ごし方・楽しみ方をご紹介しますのでぜひ見ていってくださいね。
深大寺でお蕎麦を食べよう
深大寺にはお蕎麦屋さんが本当に沢山!
ランチ時には困りません!というかむしろありすぎてどうしようってくらい笑

今回猫屋敷は老舗の深水庵さんにお邪魔しました。
昭和44年に建てられたというだけあり、本当に趣がありレトロな作りの建物でした。


ブログだから誇張しているとかではなく、本当に今まで食べたお蕎麦でここがNO.1だと思いました。
のど越し、弾力、香り、蕎麦の美味しいと言われる要素が全てギュっと詰まっているようなお蕎麦でした。
水にこだわっているとのことで、地下80mの深井戸から汲み上げた天然水で手打ちで作られています。
それだけではなく、蕎麦の茹でやさらし、更にはお茶にまでその井戸水を使っているとのこと。
徹底されていて、お店の心意気を感じられますね。
そして酒カス猫屋敷はもちろん深大寺ビールもいただきました!
爽やかな晴天の中飲むビールは沁みますね。
パッケージも可愛い!


店内も古風な雰囲気がもちろん素敵だったのですが、やはりテラス席を推したいです!
実際猫屋敷はテラス席でいただいたのですが、もう雰囲気最高でした!
マイナスイオン溢れまくりな自然の中で食べるお蕎麦は本当に格別でしたよ。
テラス席はわんちゃんOKみたいなので、わんちゃん連れの方もぜひ🐶
【深水庵】
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目6−10[地図]
電話番号:042₋482₋7337
営業時間:月~木(11:00~15:00)、土日(11:00~16:00)
定休日:金曜
駐車場も広く、普通車32台分ほどあるそう。
車やバイクでいらしている方も多かった印象です。
のんびり散歩をしよう
本堂でお参り

深大寺は厄除けや縁結びにご利益があると有名です。
他のお寺より女子のグループが多いように感じていましたが、そういうことか・・・
猫屋敷は厄を除けていただきたく真剣にお参りしてきました。
緑を楽しむ


木漏れ日・季節の花、澄み渡る空気。
青森のド田舎育ちの猫屋敷。
空気の綺麗さを感知する能力には長けている方だと自負しておりますが、ここは間違いない。
深呼吸をして心を落ち着けると、本当に気分が晴れやか・爽快になるのでやってみてください!

水車まであるんですよ。
明治とかにタイムリープしたんだと錯覚しましたが、そうではなく。
こちらは深大寺水車館という施設の水車です。
展示回廊もあり、そこでは水車が村人の食生活に大きな役割を果たしていた太平洋戦争直後までの農村の生活を物語る実物資料が展示されています。
【深大寺水車館】
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-10-6[地図]
電話番号:042-482-7636
営業時間:4月~10月(9:30~17:00)、11月~3月(9:30~16:00)
本当にここ深大寺はプチトリップを味わえる要素が凝縮した場所だと改めて感じました。
ペットの御祈願をしよう


深大寺ではペットちゃんの健康長寿の御祈願をしていただけます!
また、絵馬やお守りの販売もしています。
無論、猫屋敷も張り切って我が神の健康と幸せで楽しい毎日を願い絵馬を書き、お守りも購入しました!
ふたりともおんにゃの子なのでピンクのお守りに決定😸😸
わんちゃんのお守りだとリードに取り付けるタイプなんかもあるみたいですよ!
結構わんちゃん連れの方多かったので買ってすぐに着けてあげたら喜んでくれるかもですね🐶
愛猫・愛犬の健康長寿をこよなく願う日本中の下僕の皆様、ここ深大寺にいらしてみてください◎
深大寺へのアクセス
【深大寺】
住所:東京都調布市深大寺元町5-15-1[地図]
営業時間:9:00~16:30
アクセス:京王線「調布駅」からバスで15分、中央線「吉祥寺駅」からバスで30分

ちなみに、深大寺にあったあの目玉のおやじの焼き団子で有名な鬼太郎茶屋さんは老朽化のため2024年8月に移転しています。
移転先は調布市の天神通り商店街ですので、調布駅で降りる際は立ち寄ってみてください!
グッズなど豊富に置いてありパワーアップしています!
お店のホームページはこちらです↓
https://kitaro-chaya.jp
深大寺は年間を通して楽しめるイベントや四季折々の木々や花々が見られるため、いつ来ても満足できる最強観光スポットかと思います!
特に散策しやすい春や秋がお勧めです。
今回紹介した以外にも沢山のグルメがあるので食べ歩きにも良いですね。
都心からのアクセスも良いので気軽に来てみてください!
きっと心からリフレッシュできると思います◎
コメント